2012-03-23
おいしくて簡単でヘルシー。しかも空腹を我慢する必要もなく、体質を改善出来る! そんな、うれしい習慣「朝フルーツ」をご存知ですか? 習慣と言っても、ただ朝食にフルーツをそのまま食べるだけ。たったこれだけです。
朝フルーツをより効果的に実践するコツは次の3点です。
・旬の果物を生のまま食べる ・加熱処理をせず、カットしてすぐに食べる ・フルーツを何種類も組み合わせず、単品で食べる
フルーツは、加熱するとその食物酵素が壊れてしまうため、食べる際はカットしたものをそのまま食べること。カットした瞬間から酸化が始まり、栄養が失われていくので、食べる直前にカットするのがベストです。 また、異なる種類を一緒に食べると、それらを消化するのに余分なエネルギーがかかるため単品で食べるのがいいです。
「フルーツだけだとお腹がすいてしまうのでは?」 という心配も無用。午前中なら何度でも、いくらでも食べていいのです。特に柑橘は腹持ちが良く、更に柑橘の匂いが脳に刺激を与えて痩せる効果があるという研究もあるほどです。
厚生労働省の目安によると、果物はおおよそ200gを毎日食べることが必要があるそうです。 統計を見れば、日本人は1日のビタミンC摂取量のうち、約3割をフルーツから摂取しています。逆にいえば、フルーツが足りないと、ビタミンC不足に陥りやすいのです。 また、働く女性のフルーツ摂取量は他の世代に比べて極端に少ないことが分かっています。
忙しい普段の生活の中で、フルーツを食べる暇なんてないという方、 いえいえそんなことはありません。フルーツの嬉しい点は、加熱調理する必要がないので、準備と後片付けに時間がかからないことです。また、生のフルーツなら調理による損失がないうえ、一度に食べる量も多いので、ビタミンCの補給源としておすすめです。
朝フルーツは忙しい人の朝の時間帯でも組み込める習慣になるのではないでしょうか。 そのために、おすすめはフルーツをいつでも手に取れる場所にストックしておくこと。キッチンに、置いておけば、インテリアとしても楽しめます。 体の中からきれいになるために、“フルーツと暮らす”こんなライフスタイルを楽しんでみませんか?
